ヘルスコーチになるための勉強を始めました

IIN
スポンサーリンク1

この夏、新たに始めたことがあります。

それは、栄養学のオンラインスクール Institute for Integrative Nutrition (IIN)に入学をしたこと。

IINは1992年にNYで創立された学校で、現在はコースの全てがオンラインで受講可能。卒業すると認定ヘルスコーチとしての資格がもらえます。

私は7月15日スタートのカリキュラムに申し込みましたが、ファンダメンタルという、オリエンテーションような科目で、すでに学習を始めています。

日本からもIINを受講されている方、興味のある方がたくさんいるようなので、私の体験が誰かのためになればと思い、記録を残していくことにしました。IINの魅力を伝えるアンバサダーとして登録をしていますが、プログラムの良いところも悪いところも率直に書いていきたいと思います。

IINを知ったきっかけ

私がIINを知ったきっかけはヘルスコーチ岩屋弘美さんのブログに偶然たどり着いたこと。

私は健康オタクで何年も前から栄養学に興味があったのですが、何か特別な行動に移すまでには至っていませんでした。

しかし今年の春、マッサージセラピストとして活躍している友人 大畑尚代さんへの再会をきっかけに、臓活食養や、按腹という施術法を学び、もっと学びたいという意欲がむくむく。

ニューヨークで何ができるかぼーっとインターネットで調べていた時に、弘美さんのブログでIINのことを知り、私にぴったりだと思ったのです。

IINへの入学を決めた理由

時間と学費のハードルが低い

NYで栄養士の資格を取りたい、と思ったことも何度もありますが、それにはまず4年制の大学に通わなければならず、学費も何百万円とかかってきます。

そのお金と時間を差し出せるほどの決意は固まっていなかったのですが、IINならすべてオンラインで受講できる1年間のプログラムで(倍速で進む6か月間のプログラムもあり)、学費も、大学費用に比べてとても安かったのでスタートを切るには手頃だと思いました。

学費についてはブログなどでの公表を認められていないのですが、こちらのFAQに記載があります。

分割プランもあるので、貯金が無かったとしても大丈夫です。月々の支払いが、かなり実現可能な金額まで下げられると思います。

また、紹介特典として、お得な特別奨学金をご提供することができます。ご興味がある方は下記連絡先まで英語でフルネームをご明記いただき、ご連絡ください。

お問い合わせ先: tum.collections@gmail.com

提携大学のクレジットが貰える

コースを卒業後、提携大学への進学を決めた場合は40クレジット分が貰えます。
1年間勉強してみて更に学びたいと思ったら途中から大学に参加できるというメリットは、まだ展望が見据えられない私にとって非常に魅力的でした。

学べる内容

IINで学べるのは栄養学だけではありません。運動、睡眠、人間関係、仕事、心の健康など、ライフスタイル全体から見つめ、ひとりひとりに合ったアプローチを提案するスキルを学ぶことができるのです。

私は、人と仕事との関係や、心理学への興味もあるので、IINで学べる内容はまさに理想的なカリキュラムと言えます。

ヘルスコーチとしてのビジネスサポート

ウェルネスについて学べる一方、カリキュラムの半分は 、ヘルスコーチとしてのキャリアの歩み方にフォーカスされています。

コーチングスキル、マーケティングなど、 ビジネスを成功するために必要な要素が組み込まれており、それを良いと思う人もいれば、逆に、もっと栄養学などの専門的なことを学びたいと不満に思う人もいるようです。

人を助ける仕事、そしてフリーランスとして活躍できる仕事に憧れをもっている私にとっては、ヘルスコーチというキャリアはとても興味深く、またビジネス構築のサポートもしてくれるのはプラスの一面です。

コースの半分を経過した時点(1年間プログラムの場合6か月目)から、自分のクライアントを持つことができると説明されていますが、詳細はまだよく分かりません。

半年後に、自分がヘルスコーチとして活動しているなんて、なんだか夢みたいに思えますが、その時がくるまでにしっかり勉強をして準備したいと意気込んでいるところです。

というわけで、初回の記事はここまでですが、これからも授業の様子や、学んだことなど随時更新していこうと思います。

>>IINでの学習内容についてnoteにまとめています!

学習した内容を一緒に話せるお友達も欲しいので、入学を考えている方はぜひ一緒に頑張りましょう!

特別奨学金をご希望の方、または入学手続きに関するサポートが必要な方、ご協力させていただきますのでぜひお問い合わせください。tum.collections@gmail.com

スポンサーリンク3

コメント

タイトルとURLをコピーしました